北海道少林寺拳法連盟
半ばは自己の幸せを、
半ばは他人の幸せを。

少林寺拳法第三世師家
ご 挨 拶
経験を積み重ね、皆様のご支援を頂きながら、社会に役立つ人づくりを目指し、少林寺拳法を創始された宗道臣初代師家の志、また、第二世師家が具現化された幸福運動を正しく承継するために、力の限り尽くす所存ですので、よろしくお願い申し上げます。
少林寺拳法とは
少林寺拳法は1947年、日本において宗道臣が創始した自信と行動力と慈悲心を持った社会で役立つ人を育てる「人づくりの道」として創始された日本の武道です
護身術として社会の役に立つ人作りを目指しています
少林寺拳法創始者 宗道臣
映像で知る少林寺拳法創始者の思い
宗道臣 少林寺拳法への思い
宗道臣 少林寺拳法への思い第2話
少林寺拳法の歴代師家

少林寺拳法創始者 宗道臣

宗由貴 第二世師家

宗昂馬 第三世師家
北海道少林寺拳法各地協会
北海道内の各地協会ブロック
札幌協会 クリックしてページへ移動
石狩地区
江別協会
道南地区
道央地区
道北地区
北海道少林寺拳法連盟執行体制
(2024年4月~2026年3月)
会長 千葉英守
副会長 千葉真裕
理事長 白戸淳一
副理事長 佐藤孝利
鈴木聖一(UNITY運営委員会委員長)
齊藤敏也(北海道教区長)
安住光平(北海道武専担当責任者)
織田一男(総務・渉外担当)
事務局長 阿達美恵子
事務局次長 安住光平
監事 後藤正人
佐藤剛司
大会推進委員会 委員長 後藤正人
副委員長 福田文弘・福田 協
IT委員会 委員長 青木賢隆
副委員長 松林 豪
学生委員会 委員長 矢部博文
副委員長 安住光平
中学生武道必修化担当 青木賢隆
相談役 池上治男・野坂政司
常任理事
白戸淳一・佐藤孝利・齊藤敏也・鈴木聖一・織田一男
野村忠晴・福田文弘・青木賢隆・福田 協・矢部博文
河野訓人(高校専門部委員長)
2025年北海道少林寺拳法連盟行事予定 | ||||
月 | 日 | 曜日 | 行事 | 所 |
4 | 27 | 日 | 講習会 | 中島スポーツセンター |
5 | 3 | 土 | 定期総会 | かでる2・7 |
6 | 1 | 日 | 中学生大会 | 東野幌体育館 |
22 | 日 | 講習会 | 中島スポーツセンター | |
7 | 20 | 日 | 第45回北海道大会 | 岩見沢市総合体育館 |
8 | 3 | 日 | 講習会 | 中島スポーツセンター |
12 | 6 | 土 | 地域指導者講習会 | 北海北えーる |
7 | 日 | 地域指導者講習会 | 北海北えーる | |
21 | 日 | 高校大会新人戦 | 札幌北陵高等学校 | |
1 | 24 | 土 | 新年交礼会 | ホテルライフォート |
活動報告
はまなす車いすマラソンボランティア活動
8月31日日曜日に北海道連盟が毎年ボランティア活動として
参加させて頂いております「はまなす車いすマラソン」に今年も沿道の警備
として16名の拳士の皆様に参加協力頂きました。当日は、大変暑く
熱中症も心配しておりましたが、何事もなく無事終了致しました。
車いすに乗り汗をかき一生懸命に頑張っている姿を見ていると
自然に応援者になっておりました。私たちが協力出来る事を来年以降も
続けて行ければと思いました。
また、毎年札幌少林寺拳法協会の皆様にご協力を頂き感謝申し上げます。
参加頂いた皆様ありがとうございました。
来年以降も多くの皆様のご協力ご支援お願い致します。

ベトナムフェアーに参加
さる9月7日日曜日に札幌赤レンガ広場にてベトナムフェアーが昨年に引き続き
開催されました。当日は午前中雨が降っており心配をしておりましたが、
演武が始まる頃には雨も上がり天候も回復をしました。
今年も札幌豊平道院の柿谷道院長のもと、札幌豊平・札幌手稲・札幌あかしや
の拳士達が会場狭しと演武を披露しそのたびに大きな拍手を頂いておりました。
千葉会長・千葉真裕副会長も会場にお越し頂き、演武が終わるたびに
拳士に大きな拍手で応援をいただきました。
参加頂きました拳士のみなさんありがとうございました。
演武終了後参加者全員で記念撮影を撮り解散致しました。
なお、来年は旭川での開催予定です。


你好 第4回チャイナフエスティバル2025札幌
CHINA FESTVAL 2025 SAPPORO
8月23日・24日、2025年チャイナフエスティバル札幌に参加させていただき演武を披露いたしました。 両日とも多くの皆様がこのイベントに訪れ盛会なイベントとなりました。
中央ステージにおいて、始めに当連盟 白戸理事長の挨拶後、基本演練と進み、11月に開催される全国大会に出場が決定している中学生拳士の演武後、シルバー世代の演武、親子演武と続き、2日目は、同じく、当連盟、白戸淳一理事長の挨拶後、基本演練を行い、少林寺拳法の修練において「護身練胆」「精神修養」「健康増進」が得られることを技術解説と共にアピールさせていただき、結びとして、親子演武を披露し、会場から大きな拍手をいただきました。
2日間、当連盟、千葉英守会長、野坂政司相談役が同席され激励を得、無事終了することができました。
これも一重に、この機会をいただいた中華人民共和国駐札幌総領事館 王 根華 総領事を始め、駐札幌総領事館の皆、そして、実行委員の皆様、有難うございました。
感謝です。




、
北海道少林寺拳法連盟設立60周年記念
第45回少林寺拳法北海道大会 兼2025年少林寺拳法全国大会inかながわ北海道選考会
7月20日日曜日、大変暑い気温の中、今年の北海道大会は北海道少林寺拳法連盟60周年記念大会として岩見沢市総合体育館にて盛大に開催されました。
開会式では北海道少林寺拳法連盟の千葉英守会長に宗昂馬師家から少林寺拳法振興の多大な貢献への感謝状が贈られました。
1ラウンドの全国大会inかながわの全国選考会の各種目の競技から始まり、北海道種目の小学生の規定単独演武、規定組演武や中学生以上の自由単独、組演武、発表の部での様々な組み合わせによる演武や団体演武が最終ラウンドまでたくさんの観客の中で披露、発表されました。
アトラクションでは多くの協賛をいただきました景品が抽選により当選した出場拳士に渡されました。
2025全国大会inかながわは11月に横浜で開催されます。
北海道代表の出場権を得た拳士の皆さんの健闘を願っています。




















、
北海道大会 岩見沢市総合体育館
周辺の美化運動
7月19日(土)第45回少林寺拳法北海道大会の前日、岩見沢市総合体育館
周辺の美化運動を行いました。
明日に向っての会場設営後、朝からパラパラと降っていた雨も上がり、実行委員全員で先ずは足元から綺麗にし、お世話になっている、地元の皆様に感謝の気持ちと、事故怪我なく大会が成功裏に終えるよう願い作業を進めました。
大会の模様は後日掲載いたします。









第64回全国七大学総合体育大会 少林寺拳法の部 開催
7月6日(日)北海道大学第一体育館にて「第64回全国七大学総合体育大会 少林寺拳法の部」が開催されました。 伝統ある当大会、全国各地の七大学、
北海道大学
東北大学
東京大学
名古屋大学
京都大学
大阪大学
九州大学
が一同に会して競技と交流がはかられました。
北海道少林寺拳法連盟からは白戸淳一理事長はじめ、審判団として佐藤孝利審判長、齊藤敏也副審判長の他11名が審判で参加しました。
大変暑い気温の中、それを上回る更なる熱戦が繰り広げられました。
大会準備、運営をされた北海道大学少林寺拳法部、その関係の皆さま、お疲れ様でございました。












北海道高等学校少林寺拳法大会
兼 全国高等学校少林寺拳法大会北海道予選大会
6月15日(日)に北海学園札幌高等学校体育館にて「第44回北海道高等学校少林寺拳法大会 兼 第52回全国高等学校少林寺拳法大会北海道予選大会」が開催されました。 全道各地の高校少林寺拳法部、そして道院拳友会の高校生たちが一同に会し、沢山の応援、観覧の中、日頃の修練の成果を遺憾なく発揮しました。
この大会はインターハイの北海道予選でもあります。
7月23日〜25日に広島県福山市にて開催される「中国総体2025」の少林寺拳法競技の出場を賭けて熱闘が繰り広げられました。
インターハイ出場権を獲得した高校生選手皆さんの健闘を祈念しています。









第19回全国中学生少林寺拳法大会北海道地区選考会
「第19回全国中学生少林寺拳法大会北海道地区選考会」
6月1日(日)に江別市東野幌体育館に於いて第19回全国中学生少林寺拳法大会北海道地区選考会が開催されました。
8月に宮崎県で開催される全国中学生大会の出場権をかけて、全道各地から中学生拳士が一同に会しました。
開会式、鎮魂行のあと、来賓としてご臨席の北海道少林寺拳法連盟の千葉英守会長から中学生拳士に向けたエールをご挨拶でいただきました。
また今回の大会では、開祖宗道臣先生が少林寺拳法を創始されるまでのビデオを放映し中学生たちに改めて開祖の人づくりによる国づくりの思いを感じて貰いました。
そして出場拳士を代表して「選手宣誓」のあと選考会が始まりました。
第1ラウンドは弁論の部、
エントリーした3名が弁論を発表し審査がされました。
第2ラウンドからは演武競技、予選競技から始まり本選進出とエントリーした拳士たちの修練の成果が発揮され、会場で観覧の保護者や関係者から中学生たちの元気で熱い演武にたくさんの声援と惜しみない拍手がおくられていました。
閉会式、成績発表において全国大会出場権を獲得した拳士が発表され、各種目の第1位の中学生の演武が披露されました。
最後に大会審判長、北海道連盟理事長から中学生たちに言葉がおくられました。
出場権を得た拳士たちには「全中」でも更に素晴らしい演武を期待しています。
「チーム北海道」で頑張ってください。

















美化運動
美化運動」 6月1日(日)に全道の中学生や高校生たちによって普段からUnity武専や各種研修会、中学生大会などが実施される会場施設周辺を美化運動としてゴミ拾いが行われました。
この活動は毎年行っています。
北海道連盟理事長はじめ所属長らもみな一緒になっての感謝の奉仕清掃でした。









2025年
北海道少林寺拳法連盟定期総会
5月3日 札幌かでる2.7にて北海道少林寺拳法連盟定期総会が開催されました
連休中ですが多くの関係者が集まり2024年度の実績並びに収支報告があり2025年度に向けて熱い熱意など確かめ合いました


2025年度第1回少林寺拳法グループ研修会
2025年4月27日(日)に札幌市中島体育センターにおいて、北海道少林寺拳法連盟主催の「2025年度第1回少林寺拳法グループ研修会」が開催され約60名が参加しました。 北海道UN I TY運営委員会主催の「2025年度UN I TY武専指導員・昇格考試員研修会」と共に開催し、北海道グループとして北海道の拳士がそれぞれの研修内容に基づき、真剣かつ笑顔の絶えない盛況な研修会となりました。
北海道少林寺拳法連盟の白戸淳一理事長の挨拶から始まり、それぞれの研修内容を講師の先生方からの講義、実技の指導の中で共有すべき課題・注意事項などの確認、また「考試員審判員講習会」で確認された基本法形や技術の再確認などを行いました。
研修会は定例武専開催の月以外に次回以降も実施されます。
拳士の皆さんはお誘い合わせの上、ふるって参加してください。









中華人共和国駐札幌総領事館の皆様方と交流会

3月6日(木)、日頃お世話になっています、中華人共和国駐札幌総領事館の皆様方と交流会を行いました。 王 根華 総領事を始め夏 少傑 副総領事、張 苾芃領事アタッシュにご出席いただき、楽しい一時を過ごすことができました。
感謝です。
北海道少林寺拳法連盟
千葉英守会長叙勲お祝い会

白戸理事長からお祝いの言葉

池上先生から千葉会長へ

阿達先生から千葉会長へ
2025年1月18日(土)18時よりホテルライフオート札幌において
千葉会長は本年春の叙勲において国家や公共に対する功績を称え旭日中綬章を受賞されました。
また札幌市においても札幌市民スポーツ賞も併せて受賞され、諸般の事情から遅くなりましたがお祝いの会を開催いたしました。
2025年北海道少林寺拳法連盟新年交礼会



2025年1月18日(土)18時30分よりホテルライフォート札幌において
ご来賓を始め、多くの皆様に列席いただき、盛況な会となりました。
本年も宜しくお願いします。
地域社会少林寺拳法指導者研修会が開催されました。
11月9日(土)10日(日)両日、北海道立総総合体育センター(北海きたえーる)において令和6年度・北海道(札幌市)地域社会少林寺拳法指導者研修会が開催されました。 この研修会は指導者の資質の向上を図る目的で開催されましたが、
中央派遣講師、益永 亮先生、福家 健司先生の熱心なご指導をいただき、技術、講義共盛り沢山の内容で大変に有意義な時間を過ごすことができました。

過去行事報告は下記アーカイブよりご覧いただけます
事務局だより
事務局長 阿達美恵子
北海道少林寺拳法連盟
〒060-0001 札幌市中央区北1条西15丁目1-3 大通りハイム309号
TEL:011-699-6118
FAX:011-699-6034

- 北海道少林寺拳法グループ
- 北海道少林寺拳法連盟
- 金剛禅総本山少林寺北海道教区
- 北海道UNTY運営委員会