
北海道UNITY運営委員会
委員長 鈴木聖一
鈴木聖一 挨拶
合掌
北海道UNITY運営委員会は、少林寺拳法を未来にわたり正しく普及させるために,社会で必要とされる指導者(金剛禅運動の指導者)の育成と広く社会に貢献できる指導的社会人の育成を目的とする武専の運営業務を行います。
また、金剛禅門信徒と一般財団法人少林寺拳法連盟の会員を対象とした資格に関する業務の運営を行なっています。
委員会では昇格技術研修会等を開催し拳士の資格向上への意欲を促す働き掛けをしています。
日頃の修練の励みにつながるような研修会の開催や楽しくて皆んなが行きたくなるような武専の運営を考えています。
武専や研修会を通じて少林寺拳法の楽しさや価値を多くの人が実感して、共感する仲間が増え少林寺拳法の輪が広がっていくことを願って活動しています。
皆様のご支援ご協力をお願い申し上げます。
結手
2025年北海道UNITY運営委員会行事予定
月 | 日 | 曜日 | 行事 | 所 |
5 | 3 | 土 | 総会 | かでる2.7 |
4 | 日 | 武専異・定例昇格考試 | 東野幌体育館 | |
25 | 日 | 武専異・定例昇格考試 | 北見 | |
7 | 13 | 日 | 武専異・定例昇格考試 | 東野幌体育館 |
9 | 7 | 日 | 武専異・定例昇格考試 | 東野幌体育館 |
11 | 9 | 日 | 武専異・定例昇格考試 | 東野幌体育館 |
11 | 23 | 日 | 武専異・定例昇格考試 | 釧路 |
1 | 25 | 日 | 武専異・定例昇格考試 | 東野幌体育館 |
2 | 28 | 土 | 考試員、審判員講習会 | 東野幌体育館 |
3 | 1 | 日 | 武専異・定例昇格考試 | 東野幌体育館 |
2025年北海道UNITY運営委員会執行体制
委員長 | 鈴木 聖一 | |||
資格担当責任者 | 齊藤 敏也 | |||
武専担当責任者 | 安住 光平 | |||
会計 | 山内 智晴 | |||
会計監査人 | 柴原 実 |
武専での風景
活動報告
2025年 北海道UNTY運営委員会定期総会

2025年5月3日札幌かでる2.7にて北海道UNTY運営委員会定期総会が行われました
2025年度UNITY武専指導員・昇格考試員 研修会
2025年4月27日(日)に札幌市中島体育センターにおいて、北海道UNITY運営委員会主催の「 2025年度UNITY武専指導員・昇格考試員 研修会」 が開催され約60名が参加しました。
北海道連盟主催の北海道グループ研修会と共に開催し一般財団、北海道教区の拳士がそれぞれの研修内容に基づき、共に参加し真剣かつ笑顔の絶えない盛況な研修会となりました。
北海道UNITY運営委員会の鈴木聖一委員長の挨拶から始まり、それぞれの研修内容を講師の先生方からの講義、実技の指導の中で本年度の運営方針や武専、昇格考試の共有すべき課題・注意事項などの確認、また「考試員審判員講習会」で確認された基本法形や技術の再確認などを行いました。
研修会は定例武専開催の月以外に次回以降も実施されます。
拳士の皆さんはお誘い合わせの上、ふるって参加してください。









2025年度審判員・考試員講習会
3/8(土)に北海道Unity運営委員会の運営のもと東野幌体育館において開催されました。 全道各地から道院、一般財団支部の四段以上の有資格者約140名の参加がありました。
講師はナショナル審判員、考試員の札幌平和道院の齊藤敏也道院長が務められ午前、午後と昇級昇格の考試、大会の審判について座学、実技実習が行われました。





