
札幌少林寺拳法協会
理事長 矢部博文
札幌少林寺拳法協会のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
このたび、野村前理事長の後任として、理事長を拝命いたしました矢部博文でございます。
歴代の諸先輩方が築いてこられた本協会の伝統と理念をしっかりと受け継ぎ、微力ではございますが、そのさらなる発展と飛躍に尽力してまいる所存です。
当協会は1985年、札幌市内の各支部が連携し、少林寺拳法の精神と技術を札幌市民に広く普及させることで、健康で豊かな社会生活の実現に寄与することを目的として設立されました。
現在、札幌協会には15の拳友会、実業団支部1支部、中学・高校・大学支部7支部、そしてスポーツ少年団支部4支部の計27団体が加盟しています。それぞれの団体が、世代や性別を超えて、少林寺拳法を通じた人づくりに取り組んでいます。
札幌スポーツ協会に加盟し、各区の体育館で修練を行い、毎年開催される札幌市民スポーツ大会では、少林寺拳法競技も実施され、多くの市民の方々に親しまれています。また、札幌市スポーツ少年団に加盟する団体による大会や、札幌協会主催の年2回の研修会など、年間を通じて多様な活動を展開しています。
少林寺拳法は、単なる護身術や武道ではなく、「自己確立」と「自他共楽」の理念のもと、人としての成長を目指す「人づくりの行」です。札幌協会では、年齢・性別を問わず、誰もが楽しく、仲良く、長く親しめる場を提供するとともに、次世代を担う指導者の育成にも力を注いでいます。
今後とも、少林寺拳法の魅力をより多くの方に知っていただき、地域社会に貢献してまいります。皆さまのご理解とご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
札幌少林寺拳法協会役員
札幌少林寺拳法協会 役員名簿 | |||
2025年4月1日~2026年3月31日 | |||
役職名 | 氏名 | ||
会長 | 千葉真裕 | 北海道議会議員 | |
副会長 | 細川正人 | 札幌市議会議員 | |
役職 | 氏名 | 支部 | |
相談役 | 千葉英守 | 北海道少林寺拳法連盟会長 | |
相談役 | 野坂政司 | 北海道大学 | |
相談役 | 野村忠晴 | 札幌屯田道院 | |
理事長 | 矢部博文 | 札幌篠路道院 | |
副理事長 | 佐藤孝利 | 札幌手稲道院 | |
副理事長 | 白戸淳一 | 札幌栄道院 | |
監査 | 村上 満 | 札幌あいの里道院 | |
監査 | 柴原 実 | 札幌芝道院 | |
企画委員 | 柿谷隆之 | 札幌豊平道院 | |
企画委員 | 佐藤剛 | 北海学園大学 | |
理事 | 齊藤敏也 | 札幌平和道院 | |
理事 | 石渡勝也 | 札幌新川道院 | |
事務局長 | 我妻義人 | 札幌すみかわ道院 | (ホ-ムぺージ情報委員) |
会計 | 我妻義人 | 札幌すみかわ道院 | |
事務局参与 | 阿達美恵子 | 札幌あかしや道院 | |
札幌市スポ-ツ協会 | 役員 | ||
札幌市スポ-ツ協会 | スポ-ツ少年団本部長 | 野坂政司 | |
加盟団体代表者委員 | 野坂政司 | ||
札幌市スポ-ツ協会・競技力向上普及促進委員 | 我妻義人 | ||
2025年4月1日~2026年3月31日 |
札幌協会会員
活動報告
札幌少林寺拳法協会研修会
8月17日に札幌少林寺拳法協会主催の第一回研修会が行われました
参加拳士も昨年より多くが参加され特に少年拳士参加が昨年より多の参加でした
暑い日でしたが会場内も拳士皆さんの熱気で講師先生も汗だくでの指導でしたが熱中症対策で水分補給しての拳士でした。最後に恒例となりました少年拳士での団体演武は多いに盛りあがりました


























































































研修会終えてアンケートにご協力ください
下記アドレスよりアンケート項目へ移動します
https://docs.google.com/forms/d/11xWgWfJVIrp8KtcaFhhiSoLTRoUsafLrmZYuH-6cQhs/viewform